LDKが広く見える形のポイントをご紹介します!

憧れのマイホームを建てる際には、LDKを広々と取って素敵な家にしたいという方も多いでしょう。
しかし、実際に家を建てるとなると、土地に限りがあるためそれほど余裕を持てない場合もあります。
そこで今回は、LDKが広く見える形のポイントについてご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。

□そもそもLDKとは?

住宅の間取り図でよくみられるLDKですが、
各アルファベットの意味は、Lがリビング、Dがダイニング、Kがキッチンとなります。
お料理に集中したい方はキッチンを個室にしたり、食事の場とくつろぐ空間を完全に壁で仕切る方法もありますが、これらを全て一つの空間にまとめるのが一般的です。

このLDKは、配置の形によって使いやすさや印象が大きく変わってきます。
次の章からは、形のポイントについてみていきましょう。

□LDKが広く見える形のポイントをご紹介!

ここからは、LDKを広く見せるための形のポイントを2つご紹介します。
1つ目が、間取りと視覚の関係です。
たとえ土地が広くても、見通せる空間がなければ広さを感じにくいものです。

そのため、より広く見せる工夫として、LDKへ入る場所を見通せるように工夫しましょう。
例えば、リビングとダイニングが横並びになった間取りの場合、LDKの中心から入るのとLDKの端から入るのとでは、端から入る場合の方が見通せるため空間が広く見えます。
このように、視線がどこまで伸びるかを意識して間取りを考えるのもおすすめです。

2つ目が、タテのつながりです。
空間はヨコだけでなく、タテの広がりでも広々と感じさせる工夫が可能です。
例えば、リビングに吹き抜けを設けることで一階と二階にタテの繋がりが生まれ、開放感のあるLDKになるでしょう。
これと同時に、吹き抜け上部に高窓を設けることでやわらかい自然光が入り、心地よいLDKが完成します。

「広い吹き抜けを作るのはもったいないが開放感は欲しい」という方には階段に吹き抜けを設けるのもおすすめです。
最近はLDKに階段を配置するケースも多いですが、吹き抜けと繋げることで圧迫感がなくなりLDKを広く見せてくれるでしょう。

□まとめ

今回は、土地に限りはあるがLDKを広々と見せて素敵なマイホームを叶えたいという方に向けて、そもそもLDKとは何なのかご紹介しました。
また、LDKが広く見える形のコツについてもご紹介しました。
この記事が皆さんの参考になれば幸いです。