変動金利と固定金利の特徴を解説

こんにちは、SPECIALABO(スペシアラボ)です。

住宅ローンを借り入れる時、変動金利にするか固定金利にするかは悩みどころです。
今回は、変動金利と固定金利、それぞれの特徴をお話します。

変動金利では、半年ごとに金利が見直されます。
固定金利と比べて金利が低く設定される傾向があり、今後金利が上がらなければ、低金利のメリットを享受し続けられます。

変更後の返済額は、従前の1.25倍までしか上がらないというルールがあります。しかし、金利が上昇すればその分は返済額に上乗せされるため、返済額が増えてしまうリスクがあります。

金利変動リスクを受け入れられる方には、変動金利が適しています。
現在は金利が低いことから、固定金利より変動金利を選ぶ方が多い傾向があります。

固定金利は、金利水準に関わらず、借入時から一定期間は金利・返済額が変更されません。
固定金利には、「全期間固定金利型」と「固定金利選択型」の2種類があります。

固定金利選択型であれば、契約時に3年・5年・10年などの期間を選択し、その期間が終了した時に次の金利タイプを選びます。

変動金利よりも少し金利に差はありますが、返済額も変わらないので収支計画が立てやすいという点がメリットです。

スペシアラボでは、それぞれのメリット・デメリットをわかりやすくご説明し、金利プランをお選びいただいています。

ライフプランのご相談(無料)をご希望の方には、信頼できる提携フィナンシャルプランナーもご紹介できます。